Quantcast
Channel: アシアルブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 298

戦うプログラマによる『開発力を向上させる余暇の過ごし方』

$
0
0
四方です。こんにちは。
お盆ですね。みなさんいかがお過ごしでしょうか。

Monacaチームにお盆なんてなかったぜ!ということで、
夏休みをお楽しみのみなさんに開発力がアップする(気がする)遊びをご紹介します。

人狼BBS


http://wolfbbs.jp/">人狼BBSとは電子掲示板上で、
プレイヤー同士が情報交換や騙し合いなどの舌戦を繰り広げる対人ロールプレイングゲームです。



プレイヤーは「村人」「人狼」チームに分かれ、
村人チームは村人になりすましている人狼の排除を目指し、
人狼チームは村の中に潜伏しながら村人を襲い続けながら生き残りを目指します。

情報を正確に扱うことの大切さコミュニケーションによって信頼を築くことの難しさなど、
実際の開発業務並みにシビアでセンシティブな問題解決を体験することができます。

実際のプレイには多大な時間・エネルギーを必要とするため、終盤まで生き残ってしまうと消耗しきってしまうプレイヤーもかなりいます。
なのであまり時間がとれない方やライトに楽しみたい方は『名勝負ログ』などをじっくり読むことをお勧めします。

ファイナルファンタジー12


FF12は有名なファイナルファンタジーシリーズのナンバリングタイトルです。
「ファイナルファンタジータクティクス」の松野泰己さんがプロデュースされており、世界設定もちょっと共通していたりします。



FF12ではガンビットシステムという簡易スクリプトで戦闘行動をプログラミングすることができます。

例えば

  • 「HP10%以下の仲間」

  • 「ポーション」


を組み合わせるとHP10%以下の仲間にポーション(回復薬)を使ってくれるようになります。

BASICなどからプログラミングに入門した方も多いと思いますが、ガンビットシステムでも順次・条件・繰り返しといったプログラムの基本を学ぶことができます。
プログラムを見ると拒否反応が出てしまう方や挫折してしまった方も、FF12からプログラミングに再入門してみるのも面白いかもしれません。

Minecraft


http://minecraft.net/">Minecraftは大人気の3Dものづくりゲームです。原料から資材を作ったり、家を建築したり、サバイバルを楽しんだりと色々なことができます。



いろんなアイテムを作ってサバイバルしていくという時点で問題解決能力のトレーニングになりそうな気がしますが、よりお勧めしたいのは自分でサーバを立てて行うマルチプレイです。

マルチプレイ環境を作ることで、
他のプレイヤーと一緒にMinecraftを楽しむことができるようになります。

MinecraftサーバーはLinuxにインストールできるので、

  • サーバやVPSをレンタル

  • sshでログイン

  • Javaをインストール

  • ポートの解放

  • Minecraftサーバーをインストールして実行


といった感じでちょっとしたWebサービス立ちあげの練習をすることができます。

Linuxを勉強してみたい方、Webサービスに興味がある方はサーバサイドに触れるきっかけとしてMinecraftで遊んでみてはいかがでしょうか。

おわりに


私の経験として、いろんな遊びを追求していくうちに自然と学んだことが、実際の開発や仕事で役に立つということは往々にしてあります。

様々なゲームをプレイし、そこで様々なプレイングを楽しむことで自然と技術や戦略が身に付き、それらを応用してゲーム感覚で現実を楽しむことで2倍楽しめてお得だと思います。

それでは夏を満喫して楽しみましょう!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 298

Latest Images

Trending Articles