jQuery 3.0βリリース。2系と3系の違いについて
2016年に入り、jQuery 3.0βがリリースされました。はっきりとしたロードマップは出ていないものの、今年中には正式リリースするのではないでしょうか。 そこで今回はjQuery 2.xと3.xで何が変わるのか、紹介したいと思います。 jQuery Compatはなくなります 元々レガシーなブラウザをサポートするjQuery...
View ArticleLebabを使ってECMAScript6を体験しよう
新しいJavaScriptであるECMAScript6(以下ES6)はすでにnode.jsをはじめとする幾つかの環境で使えるようになっています。クラスやimport、Promise、テンプレート文字列など便利な機能がたくさんありますが、なかなか使う機会に恵まれないのではないでしょうか。...
View ArticleOnsen UI 2.0の紹介と始め方
ハイブリッドによるスマートフォンアプリ開発を手軽なものにしてくれるUIフレームワークとして開発しているのがOnsen UIです。現在も開発が継続されており、間もなく2.0が正式リリースとなります(執筆時点でβ)。 特に大きな転換ポイントと言えるのが、AngularJSとの切り離しになります。そこで今回はOnsen UI 2.0の使い方を紹介します。 インストール方法は4つ Onsen...
View Article動画を使ったアプリ利用解析を実現するReproはMonacaで簡単に利用できます
Monacaでは多くの外部サービスと連携できるようになっています。今回はアプリマーケティングで欠かせない利用者を理解するのに役立つReproを紹介します。 Reproについて Reproはアプリの操作を記録し、Web上で動画として操作を確認できるサービスです。ユーザの利用状態を可視化することで、どこでユーザが迷っているのかであったり、アクティブ率に関わるアプリ上の問題を発見することができます。...
View ArticleMonacaクラウドとGitHub連携方法
MonacaクラウドとGitHubがついに連携しました。多数のご要望を頂いていた機能だけに、従来の開発にGitHubをご利用いただいている方には簡単に使いこなせると思いますが、GitHubアカウントでのMonacaへのシングルサインオンや、クローン、コミットやプッシュなど、MonacaクラウドIDE上のプロジェクトをGit管理ができるようになりましたので、画面を見ながら説明します。...
View ArticleMonacaのプレビューを使う際のTips
最近Monacaをハンズオンで使っています。開発環境を用意せず、ブラウザさえあればすぐに動くものが作れるというのは大きなポイントになります。 しかし普段の開発環境とは異なる分、詰まってしまうこともあるようです。そこで今回はMonaca IDEを使った開発において注意して欲しいポイントを紹介します。 Webブラウザとスマートフォンアプリでのイベントの違い...
View Article第8回Apache Cordova勉強会が開催されました
CordovaやPhneGapといったハイブリッドアプリ開発に興味のあるエンジニアが多数集まる第8回Apache Cordova勉強会が西新宿のニフティ社にて行われました。80名近くの方々に参加いただき、大いに盛り上がった会となりました。 こちらはそのレポート記事になります。 Cordova/Electron の構造を知る ソニー株式会社 関 康治さん...
View ArticleOnsenUI 2.0βのマテリアルデザインについて
OnsenUI 2.0β の インストール OnsenUI 2.0β のインストールは簡単です。ただし、NodeJSのnpm、gulpJSについては、事前にセットアップしておいて下さい。セットアップ済の方は、一度アップデートを行った方がよいでしょう。 任意のディレクトリに移動して、以下のコマンドを叩くだけで、サンプルコードがインストールされます。 $ git clone...
View ArticleMonaca / Onsen UIの専用ブログを開設しました
マーケティング担当の塚田です。 これまでアシアルブログの一カテゴリーとして運営をしておりましたMonacaブログですが、この度新たにMonaca / Onsen UI専用ブログを立ち上げました。 今後はMonaca / Onsen UIブログにて、関連技術情報、イベント情報などをお届けしますのでよろしくお願いします。
View Article4月のソーシャルランチ
こんにちは、佐藤です。 今回は4月に開催されたソーシャルランチについて書きたいと思います。 ソーシャルランチとは、アシアルで働くすべてのメンバーを対象に月に1度みんなでランチをすることです。普段仕事であまり関わりがないメンバーとコミュニケーションをとりつつ、美味しいランチを頂きます。 今回の会場は本郷にある『Soleil du Matin』(ソレイユ ドゥ マタン)さん...
View Article5月のソーシャルランチ
こんにちは、佐藤です。 東京で今年初めて「真夏日」を記録した翌日のこれまた暑い日に、 5月のソーシャルランチを開催いたしました。 会場は、前回好評だった『Soleil du Matin』(ソレイユ ドゥ マタン)さん。 今回もビュッフェ形式で、たっぷり食べて、しゃべって、午後からの活力にします。 まずは、グリーンサラダに2種類のドレッシング さっぱりマリネ 隠れ一番人気、フライドポテト...
View Article6月のソーシャルランチ
梅雨の真っ只中、 大雨注意報も出ている不安定な天候でしたが 午後奇跡的に雨が止み、 6月もソーシャルランチが無事実施できました。 今回のお店は『Domani il rest』(ドマーニ イル レスト)さんという イタリアンのお店です。 白と青を貴重とした上品な店内。 今回のメニューは、 ・グリーンサラダ、 ・バケット ・ベーコンと夏野菜のトマトソースパスタ ・しらすと竹の子の塩味のパスタ...
View ArticleWebdriverIOを使ってみました
最近、「WebdriverIO がいい」という話を耳にしたので使ってみました。 軽く実案件の自動テストにも組み込んでみたのですが、かなり使いやすいと感じたので簡単に使い方をご紹介します。 WebdriverIOとは UI操作を自動化するためのJSライブラリです。(執筆現在の最新バージョンはv4.2.8) ブラウザ操作を同期的に記述でき、APIもシンプルに記述できるよう配慮されているため、...
View Article7月&8月のソーシャルランチ
こんにちは! 台風も過ぎ去り すっかり秋めいてきました。 社内では窓を開けると気持ちが良い風が入ってきます。 さて少し季節は戻りますが 今回は7月、8月のソーシャルランチについて 書きたいと思います。 7月のランチは6月もお邪魔した 『Domni il resto』(ドマーニイルレスト)さん まずはグリーンサラダ メイン1 チキンのトマトソース煮...
View Article美女と手ぬぐい
こんにちは! さてさて、今回のタイトルのモデルは こちら↓↓ こちらの女性は海外マーケティングマネージャーのUさんです。 なぜUさんが手ぬぐいを持ってニッコリかというと アメリカ、ヨーロッパなどのカンファレンス(展示会)に Monaca×Onsen UIにてブース出展した際、ご来場者に Monaca,Onsen UIのマークをあしらった こちらの手ぬぐいを配布し 大好評だったとのことです。...
View Article『HTML5モバイルアプリDAY』まもなく開催します!
「HTML5モバイルアプリDAY」 日時:2016年11月14日(月)11時~19時 場所:秋葉原UDX4Fギャラリー チケット及び詳細はこちら 「HTML5モバイルアプリDAY」は、 ウェブ技術を使ってアプリを企画開発する人のための総合展示交流会です。 弊社代表取締役社長 田中正裕と 株式会社オープンウェブ・テクノロジー代表取締役CEO 白石俊平 氏による...
View Article「HTML5モバイルアプリDay」大盛況でした!
先日 秋葉原UDXにて行われた「HTML5モバイルアプリDay」が 大盛況の内に終えることができました。 ご来場いただいた皆様、またご協力いただいたご関係者の皆様、 誠にありがとうございました。 国内初のMonaca/Cordova関連の総合展示交流イベントで、 40ブースを超える関連製品やサービスの展示ブース、 セミナー、ワークショップが開催されました。...
View Article11月のソーシャルランチ
こんにちは! 11月のソーシャルランチは みんな大好き 『菩提樹 水道橋店』。 『菩提樹 水道橋店』は 伝統あるカツとA5ランクの和牛を使用したハンバーグが人気の 水道橋では有名店です。 がっつり肉を食らおうと 30人で行って参りました。 まずは食べ放題のサラダから。 そして、次々とメーンが運ばれ、 いただきまーす。...
View ArticleOnsen UIが生まれたきっかけ
本記事はOnsen UI Advent Calendar 2016のエントリーです。Onsen UIが生まれたきっかけについて、簡単に紹介したいと思います。 当時PhoneGapといわれていたCordovaに足りなかったもの...
View Article