手軽に使えるちょっとオシャレなCoda2
こんにちは坂本です。 9月からエンジニアとしてアシアルに入社しました。 今回、ブログに掲載する記事を書くということでドキドキしながら書いています。 さて、みなさんはどんな統合開発環境(IDE)を使ってるでしょうか? Windows系アプリの場合はVisualStudio一択ですがWeb系の場合はなかなかそうはいきません。 現在、様々なIDEがありどれがスタンダードなのか決まってはいません。...
View ArticleMonacaPressプラグインリリース記念!16時間耐久一人ハッカソン (特命MonacaPress vol4)
お蔭様でMonacaPressプラグインを世に出すことができました。やはり自分のプロダクトを持てるというのは嬉しいものですね。まだ投稿アプリしか作れませんが、バリエーションを充実させることでWordPressを利用するWeb制作者の方がより簡単にモバイルアプリを開発できるようにします。...
View ArticleOnsenUIを使って、Flickrアプリを5分で作ろう
この記事は、英語版アシアルブログの翻訳記事です。 (原文はこちら) ============================== この記事では、Flickr APIを利用して写真を表示するアプリを、HTML5 モバイル UIフレームワーク・OnsenUIを利用して作成します。 さらに、ボタンのスピナーアニメーションを使うことで、アプリに生き生きとした見た目を与えます。...
View ArticlePHPで仮想マシンベースの正規表現エンジンを作ってみる 第二回
こんにちは、久保田です。 PHPで仮想マシンベースの正規表現エンジンを作ってみる 第二回です。 前回の第一回では、PHPで作成する正規表現の仕様の紹介や正規表現のパーサの実装を行いました。今回の記事では、正規表現を実行する仮想マシンをPHPで実装します。 正規表現を実行する仮想マシン まず、実装する仮想マシンの仕様について解説します。Regular Expression Matching: the...
View ArticleOnsenUIを使った一覧と詳細画面の作り方
この記事は、英語版アシアルブログの翻訳記事です。 (原文はこちら) ============================== ほとんどのモバイルアプリでは複数のページ間でデータの共有・受け渡しを必要とします。 OnsenUIはAngularJSの機能を利用しながらページ間でのデータ受け渡しを実現しています。 実際のアプリでは以下のように作ることができます。 手順1....
View ArticleAngularJSに触れてみる その2
.file{font-size:15px; color:#991122; } 前回のブログに引き続き、AngularJSの機能を触っていきたいと思います。 上は今回機能紹介のために用意したデモです。PCでうまく動かない場合は最新版のブラウザ (最新版のGoogle Chromeなど) をダウンロードしてからご覧ください。デスクトップ版はこちらをご覧ください。...
View Article【iOS】カスタムSegueの作り方
こんにちは、橋本です。 今日はiOSのSegueのカスタム方法について書いていきたいと思います。 久々のiOSネイティブネタです。 Storyboardで画面を作っていて画面遷移を作成するときに、画面をSegueでつないで選択肢に出てくるpushやmodalをそのまま使っている方は多いかと思います。...
View ArticleDOM-based XSS
ようやくアシアルに馴染んできました坂本です。 今回はWebアプリケーションのセキュリティのお話です。 Webアプリケーションのセキュリティと聞くとサーバサイドスクリプトの脆弱性と思われがちです。 年々攻撃手法は多様化しHTML5とJavascriptだけのWebアプリケーションでも脆弱性は発生します。 例としてありがちなリダイレクトページとその問題です。...
View ArticleOnsen UI Developer Preview 2リリース!
この記事は、英語版アシアルブログの翻訳記事です。 (原文はこちら) ============================== 今日はOnsen UI のdeveloper preview バージョン2をリリースします! 今回のリリースの大きなポイントはFont Awesome(フォントオーサム)をサポートしたことです。 テーマ機能 我々チームのデザイナーが6つのテーマ(Onsen...
View ArticleAWS SDK for JavaScriptでAmazon S3とDynamoDBをクライアントサイドJavaScriptのみで操作する
久保田です。 AWS SDK for...
View ArticleMonaca新機能「プラグイン組み込み機能」のご紹介
Monacaに新しく追加された『プラグイン組み込み機能』のご紹介です。 ※プラグイン組み込み機能はMonacaをProfessional/Business/Enterpriseプランにてご利用頂いている方のみ利用可能です これまでMonacaでアプリを作る時に「ネイティブの機能があと一歩たりない」と思ったことはありませんか? 私はかなりあります。...
View Article2013年におけるアシアルの取り組みを振り返る
御無沙汰しています。小林です。 言いたい放題のもうすぐ3歳の息子と、だいぶ表情をみせるようになった0歳の娘に囲まれ、益々、家庭が賑やかになりました。 アシアルでは、最近、さまざまな部活が発足され盛り上がっていますが(※ アシアルブログ「アシアル内でひそかに活動する集団について」)、残念ながら、なかなか個人的には参画できていない状況です。...
View Articleタニタヘルスリンク様の健康管理アプリ「ヘルスプラネット」がAdobe AppBox Awards2013に選出されました
こんにちはアシアルの塚田です。 アシアルの開発事例でも紹介している株式会社タニタヘルスリンク様の健康管理アプリ「ヘルスプラネット」がAdobe AppBox Awards 2013のファイナリストに残ったので、先週の金曜日にADC Meetupで行われた授賞式に参加してきました。 さすがアドビさんMeetupの会場も銀座のおしゃれなパーティースペースで開催されました。...
View Articleあんなこともこんなことも。そう、Node.jsならね。
こんにちは、斉藤です。 前回までのラズベリーパイは一旦置いておいて、今日は別の話でブログを書きます。 そう、Node.jsです。 Node.jsと言えば、WEBサーバーとして立てる方も多いと思いますが、ちょっとした別の使い方もあります。 ということで、今回はWEBアプリの開発に役立つNode.jsの便利なモジュールをご紹介します。...
View ArticlePhoneGap/Cordova最新の状況についてのまとめ
2013年も残りわずかになって参りました。この記事では、2013年を振り返る意味でも、最近のPhoneGap/Cordova界隈の状況をまとめておきたいと思います。 なお、この記事はHTML5 Advent Calendar 2013 5日目の記事となっています。...
View Articleシリコンバレー研修2013に行ってきました
Monacaのテクニカルサポートを行なっています大塔です! 最近、インドなど英語圏の方からMonacaに関する問い合わせが届くようになったり、社内のメンバーと英語で意思疎通したり、英語のドキュメントや文献を読んだりする機会が増えるなど急速に社内の国際化が進んで来た感があります。私も是非、「英語を身につけねば...」という強い観念に駆られております。...
View Article【Monaca】1ヶ月に渡るサンフランシスコでの活動まとめ【まとまってない】
こんにちは、マーケ担当の田村です。 10月下旬から11月末までの間、Monacaの海外マーケティング担当としてアメリカはサンフランシスコにて活動をしていました。 需要があるかは分かりませんが、海外展開に向けてMonacaではどんなことをやっていたのかを簡単に報告したいと思います。 GMICでの展示及びプレゼンテーション...
View Articleシリコンバレー研修 2013/11
どうも、高橋です。 今回は先月参加したシリコンバレー研修についてです。 初海外で日本しか知らない自分にとっては何もかもが新鮮でした。 まずはサンフランシスコでの生活について ・気候 サンフランシスコの気候は安定していて過ごしやすいです。 ほとんどが雲ひとつない晴れ空で日射も強いです。 日陰だと若干寒いんですが、半袖の方が多かったです。 ・移動 主に安価なBART(電車)とバスを利用しました。...
View Article書籍『[iOS/Android対応]HTML5ハイブリッドアプリ開発[実践]入門』書きました
久保田です。『HTML5ハイブリッドアプリ開発[実践]入門』という本を書きました。技術評論社より12月20日付けで発売されます。 Amazon.co.jpで詳細を見る HTML5ハイブリッドアプリとは...
View Article