Monaca新機能リリースのお知らせ
いつもMonacaをご利用いただきありがとうございます。このたび、Monacaの新機能をリリースいたしましたので、その内容をご紹介いたします。 新機能その1: スピナー機能を追加しました...
View Article「データバインディングによるインタラクティブなUIの効率的な表現」Build Insider OFFLINEで登壇しました
久保田です。 「データバインディングによるインタラクティブなUIの効率的な表現」というタイトルで、Build Insider OFFLINEに登壇しました。この記事ではその発表時に利用したスライドを共有します。 割りと話題が飛び飛びになってる部分もあるのですが、これからのウェブアプリのUIを開発するのに、データバインディングは重要な考え方の一つであるということが伝わればと思います。...
View Article会社にかかってくる電話の傾向からみる電話対応システムの最適化
こんにちわ。マーケティング担当の田村です。 こんな安い論文みたいなタイトル引っさげてやってきたのは他でもありません、現在の電話システムに疑問をもち改善したいと思ったからです。 今回は現状の電話システムと会社にかかってくる電話の傾向から、よりよい電話対応システムを検討したいと思います。 アシアルにおける現状の電話対応システム...
View Articleアシアルお誕生日会♪
こんにちは。西尾です^^ 最近のこの雨は、台風って!? 梅雨はどこに行っちゃったんでしょうね~(・_・) こういうジメジメした季節は早く終わっちゃって 早く夏になってほしいですね~ さて、最近のアシアルですが、 アシアルでは、月に一度、その月のお誕生日のメンバーを祝って、 お誕生会を開催しています^^ 今回は、5月お誕生日メンバーのお祝いで、 水道橋の沖縄料理屋に行ってきましたー(○・∀・)ノ★...
View Article調査レポートから見るモバイルデベロッパーのHTML5利用動向
こんにちは、アシアルの塚田です。 今回はマーケッターらしく調査レポートネタでいきます。 昨年の話題になったFacebookアプリのネイティブ化に続いて、今年の4月にはHTML5アプリの代表的な存在でもあったLinkedInのiPadアプリもネイティブ化するという記事が出ていました。...
View Article正規表現入門(1) - 正規表現を使ってみよう
はじめまして。4月から入社した宇都宮と申します。アシアルではPHPエンジニアですが、前職では、HTMLコーダー兼PHPエンジニア、必要に応じて(Action|Java)Scriptと、色々やってました。 様々な言語を書いてたわけですが、言語を問わずいつも使っていた便利ツールがあります。それが「正規表現」。というわけで、今回は正規表現について書きます。 正規表現とは 正規表現とは、...
View ArticlePHPで仮想マシンベースの正規表現エンジンを作ってみる 第一回
こんにちは、久保田です。 皆さん正規表現は使っていますか? PHPに限らずどんな言語を使っていても、正規表現にお世話になっていないプログラマはいないと思います。しかし、その正規表現がどのように実装されているかについては知らない方が多いのではないのでしょうか。...
View Article普段使っている何気ないgitコマンドに一歩踏み込む〜git clone編〜
こんにちは増田です。 普段使っている何気ないgitコマンドに一歩踏み込んでみます。今回は git clone コマンドでリポジトリを取得する際に使用されるプロトコルの種類を解説します。記事は以下のサイトを参考にしました。 http://git-scm.com プロトコルの種類 git cloneをする際に使用することのできるプロトコルは以下の4種類です。 1. Localプロトコル 2....
View Article走れ!ラズベリーパイ!
こんにちは、斉藤です! みなさんは、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)というものをご存知でしょうか?5v 700mAという低電力で動く小さなコンピューターです。 こんなもの Raspberry Pi公式サイト...
View ArticleJavaScript .(ドット)つなぎのキー文字列でオブジェクトの値にアクセスする
どうも、今後はサドルごと自転車がなくなった高橋です。 まだ弊社では導入されておりませんが、15時のビール休憩があればなぁ。と思う日々を過ごしております。 さっそく本題に入ります。 いきなりですが、こんなオブジェクトがあったとします。 var obj = { world: { japan: { greeting:...
View ArticleCreateJSを使ってみよー
こんにちは。相変わらずドラクエ10三昧の日々を過ごしている橋本です。 さて、今日はHTML5でリッチなコンテンツを簡単に作成することができるJavascriptライブラリ「CreateJS」について、サンプルを交えつつ簡単に使い方を見ていきたいと思います。 そもそもCreateJSとは何かといいますと、以下の4つのライブラリ、ツール群をパッケージングしたものがCreateJSとなります。...
View Article簡単・便利、ブラウザの自動操作!~Selenium WebDriver~
section.my-section li {list-style-type: none;} section.my-section .my-title {display: table;} section.my-section .my-title > div.img {display: table-cell; } section.my-section .my-title > div.text...
View Article特命:WordPressとMonacaを連携させてビジネスチャンスを生み出すこと
PHP入門書の次はサービス開発に取り組んでいる岡本です。 WordPressのサイトをスマートフォンのアプリに変換するツールなのですが、今回はオープンな感じで進めていこうと考えています。 諸機能 記事が読めるよ! カテゴリ一覧や月別一覧もあります! 固定ページ一覧も搭載 キャッシュ機能があるので途中で電波が途切れても多少は読める、はず...
View Articleシェルスクリプトを始めよう part2
前回の投稿から半年近く空いてしまいましたが、今回はPart2を書いて行きたいと思います。 ※2013/07/10追記 コメントにて a様 よりこの記事が多々間違っているとご指摘がありました。 確かに間違った情報を発信しており、大変申し訳無く思っております。 間違ったところは追記にて修正させて頂きました。 ※追記終了 さて、前回例に上げたスクリプトの場合は...
View Articleアプリを作って3000円!Monaca×nendアプリ開発キャンペーン
こんにちは、マーケティング担当の田村です。 7月1日よりMonaca×nendアプリ開発キャンペーンを開始しましたのでお知らせします。 本キャンペーンではMonacaを使ってアプリを作成し、nendの広告を入れたアプリをマーケット(App Store、Google Play)にリリースした方に、もれなく3000円をプレゼントします。...
View ArticlePostgreSQLのレプリケーション機能をつかってみた
皆様、ご無沙汰しております。笹亀@イネ花粉に苦しんでます。 昨日(7/10)、最近愛用しているPhpStormを開発しているJetBrainsのエバンジェリストとCEOの方が来日されて、講演をされるとのことで、参加をしてきました。 http://www.zusaar.com/event/844003 内容もよかったのですが、エバンジェリストの方がとてもユニークな方だったのが印象的でした。...
View Article最近のJavaScript開発まとめ
こんにちは、中川です。 ここ1・2年ですが、私の担当するプロジェクトでは、 PHPよりもJavaScriptの開発が多い状態が続いております。 JSのプロジェクトを重ねるにつれ、開発環境も段々と整理されてきましたので、 一旦、最近のJS開発で利用しているライブラリやツールなどをまとめてみました。 フレームワーク ●Backbone.js http://backbonejs.org/...
View ArticleはじめてのAmazon VPC
こんにちは、牧野です。 最近、鎌倉の「コクリコ」というお店のクレープにハマっています。 今のところ、レモンシュガーとアンチョビサラダが一押しです。ほのかに甘いパリパリの生地に、強めの酸味や塩味がよく合います。 鎌倉に行くことがあれば、ぜひ試してみて下さい。 さて。...
View ArticleJavaScriptによる小数計算の誤差を無くす
こんちは。松田です。 最近もJavaScriptばっかり書いています。 JavaScriptで計算を行う時、気を付けなければいけないのが小数点を含んだ数値の計算です。 小数点を含んだ数値で計算を行うと、思わぬ所で予想外の値に出会うことになります。 例えば以下の様な仕様があったとします。 昨日の体重から今日の体重を引いて、体重の増減量を表示させる。増減量の小数点第2位以下は切り捨てて表示。...
View Article