アシアル社員旅行IN草津温泉
こんにちは☆西尾です^^ 2013年がはじまったと思ったら、 もう明日から3月なんですね(・_・)。。 早いっ! まさに 「1月は行く 2月は逃げる 3月は去る」 ですね~o(_ _ )o 年初は何かと忙しいですが、頑張っていきましょう♪ では、最近のアシアルですが、 先月、年明け早々に社員旅行に行ってきました~\(^ω^\)( /^ω^)/ としまえんでみんなで遊んだあと、...
View ArticleCSSだけで簡単に吹き出しを作成する方法4つ!
こんにちは、橋本です。 今日はCSSだけでお手軽に吹き出しを作る方法をご紹介したいと思います。 今回ご紹介するサンプルは4つ 一般的な三角の吹き出し 一般的な三角の吹き出し(ボーダー付き) ぽわわーんとした吹き出し 丸い(曲線の)吹き出し 4つのサンプルの実行結果は、ここで確認できます。 IE9以上とIE以外のブラウザであればちゃんと表示されるかと思います。...
View ArticleMobile World Congressに出てみて気づいた海外展示会出展で失敗しないための10のポイント
こんにちは、塚田です。 私はマーケ担当なので、本日は技術ではなく展示会のお話です。 先日のプレスリリースでもご案内させてもらいましたが、2月25日から28日までスペインのバルセロナで開催されたMobile World Congressに出展をしてきました。 Mobile World...
View Article成功するPhoneGapアプリを開発するための高速化&UXテクニック
興味深いブログ記事が海外で掲載されていました。拙訳で恐縮ですが紹介したいと思います。 内容はPhoneGapアプリを高速化するための手法の解説で、具体的な事例とともに、いくつかのテクニックの紹介が行われています。少し長い記述になりますが、是非PhoneGapやMonacaを用いた開発の参考にしてください。 成功するPhoneGapアプリを開発するための高速化&UXテクニック Performance...
View Article自社ブログをメディア化し、やっと15万PVになって分かった成功と課題のまとめ。
先日LIGさんのブログに公開された岩上さんの「自社サイトをメディア化し、1年で100万PVにして分かった失敗と成功のまとめ。」という記事が大変参考になったので、これを機会にアシアルブログやその他の関連サイトがどんな状況なのかを、あらためて振り返ってみたいと思います。 構成下記のような感じで、岩上さんの記事に近い構成で行きたいと思います。 ・アシアルブログの規模と現状 ・アシアルブログを運営する狙い...
View Article【CSS】ハイブリッドアプリを作成するときにいつも書くようにしているCSSプロパティいくつか!
こんにちは、相変わらずドラクエ10三昧の橋本です。 最近はライノス道場に通っています。 さて、今日はハイブリッドアプリのCSSを書く際に毎回指定するようにしているプロパティを備忘録がてらいくつか書いていこうと思います(いつも忘れるので)。 -webkit-tap-highlight-color: rgba(0, 0, 0, 0)...
View ArticleBackbone.js 入門してハマったポイントと対策
Backbone.js とは JavaScriptフレームワークです。 http://backbonejs.org/ Backboneをはじめて利用するにあたってハマったポイントと対策に JSフレームワークについての感想を簡単に書いてみました。 ハマってみるのも醍醐味かもしれませんが、時間の無駄とも言わざる得ないので 同じように困った方のためになればいいなぁ、と自戒を込めて記録しようと思います。...
View ArticleJavaScriptのコードを測ろう「plato」
こんにちは、中川です。 PHPよりもJavaScriptを書く機会が多いこの頃です。 さて、JavaScriptといえば、何も考えずにアプリを作ると プロジェクトがカオスになることで有名な言語ですね。 気を使って作っていてもちょっとした油断で、 気付いた時にはメンテナンス不可能なコードが出来上がっていたりします。 今回ご紹介するのは、不幸にもそんな状態になってしまったたくさんのコードの...
View Articlexdebugを使ったコードカバレッジ集計
こんにちは、牧野です。久々のブログになりました。。 私事ですが、昨年末、鎌倉に引っ越しました。 今は毎日、鎌倉から1時間半くらいかけて会社に通っています。 前の自転車通勤と比べて片道1時間くらい余計にかかるのですが、通勤電車は混んでおらず(大体11時出社)、席に座って好きなことをして過ごせるので、かえって楽になりました。 会社が始まるのが遅ければ、鎌倉暮らしはおすすめです。...
View ArticlePHPからChromeにログ出力「Chrome Logger」
こんにちは、中川です。 PHPでの開発中のちょっとしたデバッグに、echo や var_dumpで画面に値を出力して確認することがありますよね。 このデバッグ方法は簡単でいいのですが、出力した配列の値などはパッと見で確認しやすいとは言えませんし、画面の表示内容が崩れたりします。 画面に出力しない方法としては、 error_log関数を使ってapacheログやファイルに出力する方法もありますが、...
View ArticleCSSだけで作るアイコン付きボタンの作り方
こんにちは、鴨田です。 近頃はボタンのデザインに限らず、CSSで実現できるものは、 グラフィックにせず、CSSだけで書いています。 ボタンデザインに限らず、HTML/CSSで書いた方が効率的なこもあって、 最近はあまりPhotoshopを開くこともなくなってきています。 ということで、本日はCSSだけで作るアイコン付きボタンの作り方です。 アイコン付きというのがポイントです。 ●...
View Articleスマートフォン&モバイルEXPO出展レポート
こんにちわ。マーケティング担当の田村です。 5月8日〜10日に開催されたスマートフォン&モバイルEXPOの様子をレポートしたいと思います。 スマートフォン&モバイルEXPOはJapan IT Week 2013で開催される展示会の一つで、他にもクラウドコンピューティングEXPOやソフトウェア開発環境展など11の展示会が東京ビッグサイトで行われました。...
View Article第一回Build Insider OFFLINEでデータバインディングとUIについて講演します
久保田です。 6月8日(土曜日)に開催されるBuild Insider OFFLINEというウェブ開発者向けのイベントで講演します。会場は日本マイクロソフト株式会社様の品川本社セミナールームです。 話す内容は、クライアントJavaScriptでのデータバインディングとインタラクティブなUIについてです。講演概要が以下です。 Room C(48) 15:40~16:30...
View Article使えると便利なWindowsネットワークコマンド
こんにちは、牧野です。 今日は、よく使うWindowsのネットワーク関係のコマンドまとめです。 ○ipconfig マシンのネットワークインターフェイスの状態を確認するのに使います。 /all をつけると詳細情報が確認できます。 /renew をつけると、マシンのIPアドレス設定を更新できます。リセットしたい時に使います。 ○ping...
View ArticleJavaScriptで日付を扱うならこれ!「moment.js」
こんちは。松田です。 JavaScriptで日付を扱う場合、通常はDateオブジェクトを使いますが、これが使いづらい上に機能が足りてないのでいろいろ苦労しますよね。 そこでオススメなのがmoment.jsです。 これを使えば日付処理の悩みが解消されること間違いナシです。 以下の内容は5月15日時点、バージョン2.0.0の情報を元に記述しています。 ■ インストール...
View Article緯度・経度と測地系について
はじめに モバイル端末が増えるにつれ、Webサイトでも位置情報を扱うことがあります。例えば、現在地周辺の店舗やホテルを探すサイトなど、よく見かけませんか?今回は、そんな位置情報を使う際に知っておきたいマメ知識、「測地系」について簡単にまとめてみました。今更ながら、結構重要です。 .quote {margin: 10px; padding: 10px; border: 1px solid #000;...
View ArticleCSS3 メディアクエリを使ってWebサイトをスマートフォン・タブレット対応しよう
皆様、ご無沙汰しております。笹亀です。 ブログを公開させていただくペースが遅くなってしまいました・・申し訳ございません。そのことが災いしたのか、先日、自分のスマートフォンを落としてしまい、液晶が派手に割れてしまいました。...
View Article初心者のコーダーでも簡単に実装出来るJavaScript/jQuery Tips
こんにちは、鴨田です。 今更感はすごくあるとは思いますが、 コーダー初心者でも簡単なJavaScript/jQueryのコードで、 ちょっとした運用を楽に出来るTipsを紹介したいと思います。 1.現在見ているページのナビゲーションをアクティブにする JS if (document.URL.indexOf("001.html") != -1) { $("nav...
View Article画像付きリストのテキストを縦方向に中央揃えする(リキッドレイアウト対応)
こんにちは、鴨田です。 何らかの要素が縦横中央揃えになっているデザインが結構な頻度で出てきます。 デザイナーとしては見栄えを考えてそうしているのですが、 コーダーとしては、横方向はまだしも縦方向の中央揃えは何かと面倒だったりします。 いくつかケースがあると思うので、それぞれに関して自分ならこうする、 というコーディングをしていきたいと思います。...
View ArticleMicrosoft Innovation Meetup参加決定!!
こんにちわ。マーケティング担当の田村です。 アシアルの開発するモバイルアプリ開発プラットフォーム「Monaca」がMicrosoft Innovation Award 2013の優秀賞に選ばれました! つきましては最優秀賞をかけて、6月3日(月)に開催されるMicrosoft Innovation Meetupにてプレゼンを行います! 会場は秋葉原UDX Theaterになります。...
View Article