Onsen UIをカスタマイズするOnsen Theme Rollerの紹介
Onsen UIを使えばハイブリッドアプリやスマートフォン向けWebサイトにおいてリッチで高速な描画ができるUIを手に入れることができます。しかし多機能かつ多彩な表現を可能にすればするほど、ちょっとしたカスタマイズもしづらくなってしまいます。 それを防ぐのに使えるのがテーマ機能です。色をがらっと変えることで印象が大きく変わります。Onsen UIではOnsen Theme...
View Article社内勉強会での「チームで作る!イケてるデザイン」の資料を公開しました
アシアルの社内勉強会で発表した資料を公開します。今回の社内勉強会では、「イケてるデザイン」をテーマに勉強会を開催しました。自分はその中でも「どうやってチームでイケてるデザインを作るのだろうか?」ということをテーマにして話をしました。
View ArticleOnsen UIとjQueryを組み合わせてスマートフォンWebサイト/ハイブリッドアプリを作ろう
Onsen UIはHTML5モバイルアプリを高速化し、かつネイティブアプリのようなUIを提供するフレームワークになっています。技術的にはカスタムエレメントとAngularJSを使って作られていますが、その利用に際してAngularJSの習得が必須という訳ではありません。現在のOnsen UIはAngularJS以外の様々なJavaScriptフレームワークと組み合わせて使えるようになっています。...
View ArticleCordova勉強会 #4 に参加してきました
Cordova/PhoneGap、Monacaなどを使っている方向けのユーザ会、Cordovaユーザ会 #4が2月13日(金)、日本マイクロソフト セミナールームにて開催されました。レポートを書くまでが勉強会、ということで個人的な感想を含めてレポートを書きたいと思います。 Andre氏 まず最初はAdobe社のAndre...
View ArticleMonaca公式ガイドブック『クラウドでできるHTML5ハイブリッドアプリ開発』が出版されました
こんにちは、塚田です。 昨日、Monaca公式ガイド『クラウドでできるHTML5アプリ開発』が翔泳社より出版されました。 これまでも皆さんからMonaca関連の公式本のご要望を多数頂いていたのですが、著者の永井勝則氏のご協力のもと、ようやくお届けできることになりました。 本書ではMonacaを使って、iOS/Android両プラットフォームで動作するハイブリッドアプリを作る方法を解説しております。...
View ArticleLaravel5でシンプルなCRUDアプリを開発する
こんにちは〜たきゃはしです〜最近もホントにとにかくビール最高!って感じです! 今回はついにリリースされたLaravel5(以降はL5と略記する)を早速使ってみました! ◯ この記事の概要 L5の基本機能を扱いつつシンプルなブログアプリを作ってみようと思います。 こんな感じになります...
View Article「クラウドでできるHTML5ハイブリッドアプリ開発」で紹介されているサンプルプロジェクトの使い方
先日、Monaca公式ガイドブックとしてクラウドでできるHTML5ハイブリッドアプリ開発が出版されました。本書では多くのサンプルプロジェクトを通してMonacaの利用法を紹介しています。 サンプルプロジェクトはMonaca - Monaca公式ガイドブック「クラウドでできるHTML5ハイブリッドアプリ開発」のページにてダウンロードができますが、今回はそのプロジェクトを使う方法を紹介します。...
View Article「アプリ開発教育普及プロジェクト」第一弾として教育機関向けにMonaca公式ガイドを無料配布します
先日、お陰様をもちましてMonacaの登録ユーザーが8万人を突破致しました。 Monacaは、企業での本格的なアプリ開発でご活用頂く一方で、アプリ開発の学習ツールとして、王立プノンペン大学、慶應義塾大学、東京工科大学、日本電子専門学校等多くの教育機関でご採用頂いています。 最近では、中学校や高校からもご相談を頂くことも増えてきておりまして、アプリ開発教育の裾野の広がりと注目度の高さを感じています。...
View ArticleOnsen UI version 1.2.2リリースのお知らせ
HTML5モバイルアプリを開発するのに最適なUIフレームワーク、Onsen UIの最新バージョン1.2.2がリリースしました。今回は大きな機能追加が二つあります。 ・Pull to Refresh・Infinite List こちらの機能について解説します。 Pull to Refresh Pull to...
View ArticleMonaca公式ガイドブック出版記念「アプリ開発セミナー全国キャラバン」を開始しました
こんにちは塚田です。 2月17日に翔泳社より出版されたMonaca公式ガイド『クラウドでできるHTML5アプリ開発』は、お陰様を持ちましてAmazonのモバイルプログラミングのカテゴリで1位にランキングされるなど、大変ご好評を頂いております。ありがとうございます。 昨日、本書の発売を記念して開催するアプリ開発セミナーの全国キャラバンの記念すべき第一回が東京で開催されました。...
View ArticleAndroidでカードUIの実装に便利なプラグイン
こんにちは、細井です。 Androidから少し離れている内に、GoogleがMaterial DesignとかAndroid Studioを使え、とか言っていて取り残されています。。 この記事では、Material Designの概念のうち、カードUIをAndroidで実装する際に便利なプラグインを紹介します。 ListViewAnimations...
View Articleng-japanに参加しました
こんにちは。宇都宮です。今回は、週末に参加したイベントのレポートです。 3/21(土)に、ng-japanという日本初のAngularJSのカンファレンスが開催されました。会場は渋谷マークシティ13Fにある、サイバーエージェントさんのセミナールームでした。...
View Articleロジック暗号化もできる。Monacaエンタープライズ版のご紹介
Monacaでは大企業向けアプリ開発・運用基盤としてMoancaエンタープライズを提供しています。業務アプリ開発などで規模の大きい企業において求められるセキュリティ、業務要件をサポートし、既存システムとの連携も容易にできるようなっています。 今回はそんなMonacaエンタープライズの機能をいくつか紹介します。 企業システムとの接続 Monacaはエンタープライズ向けmBaaS(Mobile...
View ArticleMonaca公式Twitter日本語版の運用開始のお知らせ
こんにちはマーケティング担当の塚田です。 今までMonaca公式Twitterは英語のみで運用しておりましたが、日本語でもTwitterでの情報を希望する声を多数いただきましたので、それにお応えする形で3月22日からMonaca公式Twitter日本語版の運営を開始しました。 主な投稿内容は以下の通りです。Monaca公式Facebookアカウントと同じ内容を投稿しています。...
View ArticleMonacaでCrosswalk版を使おう
Intelが中心となって絶賛開発中のCrosswalkですが、最も大きな利点として「AndroidデバイスにおいてHTML5の先端のAPIが安心して使える」があります。もちろんデバイスによってハードウェア的に取り除かれているものは動きませんが、Blink(WebKit)のバージョンが固定化できることによって、これまでのAndroidデバイスで行っていたテスト工数が大幅に削減できるはずです。...
View ArticleMonacaアップデート: Cordova互換性向上とiOS言語設定
Monacaでは利用者の依頼や要望にもとづき日々改良を重ねています。最近、比較的大きなリリースを行いましたので、その内容と注意点について紹介します。 Cordovaプロジェクトのインポートに対応しました...
View ArticleBurp Suiteで脆弱性診断
こんにちは。坂本です。 今回は脆弱性診断ツールができるBurp Suiteというツールを紹介します。 このセキュリティ界隈では知らない人はいない有名なツールです。 Burp Suiteは脆弱性診断に必要な機能を揃えています。 ・Webサイトへリクエストする情報を改ざんして脆弱性がないか確認する機能 ・WebサイトをクローリングしてURLのリストを取得する機能...
View ArticleOnsen UIをWebサイトで使ってみよう
HTML5のUIフレームワークであるOnsen UIはMonacaとの相性を考えて開発されていますが、必ずしもハイブリッドアプリ専用という訳ではありません。Webサイト開発にも利用が可能です。 GoogleがWebサイトのモバイル対応が行われているかどうかを検索順位に反映することを発表していたり、HTML5によってWebもどんどん多機能になっている中、Onsen...
View ArticleAjaxによるmultipart/postでの画像ファイルアップロード その3
こんにちは。内藤です。 前回 http://blog.asial.co.jp/1271 前々回 http://blog.asial.co.jp/1260 は、それぞれFormタグ、Cameraプラグインで画像を取得し、それをFormDataオブジェクトにBlobとして付与して、それをAjaxでサーバーにアップロードする方法について紹介しました。...
View ArticleOnsen UI を使用して、HTML5ハイブリッドアプリを作ってみよう
今回の記事は、Onsen UI blogで2月に公開した"Creating Google Maps Sample App with AngularJS and Onsen UI"の翻訳記事です。...
View Article