慶応義塾大学湘南藤沢キャンパスでMonacaを使った講義を見学してきました
こんにちは。生形です。 先日、慶応義塾大学湘南藤沢キャンパス(SFC)にお邪魔してきました。 こちらの大学の環境情報学部では、「日本のインターネットの父」こと村井純先生が学部長を務めていらっしゃいます。 その村井先生が担当されている「インターネット」という講義の中で、 なんとMonacaを使ってHTML5モバイルアプリ開発が行われているということで、講義を見学させて頂きました。...
View Article【アシアル塾】Linux超入門編・第一回はじめてのターミナル(黒い画面)操作のスライドを公開します
こんにちは、岡本です。 先週のアシアル塾ではLinux超入門編を開催しました! WordPressコミュニティーでお世話になっているタイミングの北村さんにもご参加いただき、 Twitterでコメントを頂いたので、転載させていただきます。 独特のトークもあり、非常に面白かったので、個人的には是非定期スクールとかでやってほしいです。今迄敬遠していたターミナルを学びたい欲が今日はじめて出ました。...
View ArticleMonacaにChrome Appsビルド機能が追加されました
こんにちは。生形です。 先日、Monacaがリニューアルしました。 ダッシュボードのデザインが大きく変更されたので、お気づきの方も多いのではないでしょうか。 今日は、リニューアルによって追加された機能の中でも目玉の、「Chrome Appsビルド機能」についてご紹介します。 そもそも、Chrome Appsとは何かと言いますと、 Chromeのエンジンによって動作する「デスクトップアプリ」です。...
View ArticleJS/CSSコンポーネントとloader.jsについて
新しいJS/CSSコンポーネント 6/28に行われたMonacaのアップデートにより、以前は <script src="plugins/plugin-loader.js"></script> <link rel="stylesheet" href="plugins/plugin-loader.css"> のように記述してきた部分が <script...
View ArticleMonacaが「モバイルプロジェクト・アワード2014」モバイルプラットフォーム・ソリューション部門で優秀賞を受賞しました。
モバイルビジネスの発展に貢献した個人及びプロジェクトチームを表彰する「モバイルプロジェクト・アワード」が2014年7月15日(火)に発表され、モバイルアプリ開発プラットフォーム「Monaca」はモバイルプラットフォーム・ソリューション部門で優秀賞を受賞しました。...
View ArticleKidoZen来日記念「エンタープライズモバイルアプリ開発セミナー」レポート
海外で注目を集めているエンタープライズ向けの「コネクター」サービスを提供するKidoZen社の来日を記念して、7月15日に「エンタープライズモバイルアプリ開発セミナー」を開催いたしました。当日は大変多くの方にご参加いただき、盛会にて終了いたしました。...
View ArticleMonacaフレームワークが最新のPhoneGap/Cordovaに対応します
PhoneGap/Cordova 3.5対応 現在のMonacaはPhoneGap/Cordova (以下 Cordova) バージョン2.9をフレームワークとして使用していますが、いよいよ次回のアップデートで、最新版であるバージョン3.5に対応する予定です。(スケジュールは7月末頃を予定しております)そのメリットと留意して頂きたい点について、ご説明いたします。...
View ArticleMonacaデバッガーの種類と使い分けについて
7月31日のリニューアルにより、利用可能なデバッガーの種類が増えました。ここでは、それぞれのデバッガーの特徴と役割についてまとめさせていただきます。 App Store/Google Playストア版とカスタムビルド版デバッガー 7月31日より、新規で作成されるプロジェクトはCordova 3.5フレームワークにアップデートされました(過去のプロジェクトはCordova...
View Article全国高等学校総合文化祭の審査員をしてきました
こんにちは!生形です。 みなさんは、全国高等学校総合文化祭(高校総文)という催しをご存知でしょうか。 一言で言うと、「文化部のインターハイ」です。 毎年、日本全国から各種文化部の選抜校が集い、展示会やコンクールが行われます。 第38回となる今年の高校総文は、7月27日〜31日の5日間、茨城県で開催されました。 開催部門は演劇、吹奏楽、書道、写真、将棋などの全23部門で、...
View ArticlePhalcon勉強会(Phalcon Night)に登壇しました
こんにちは。宇都宮です。 8月5日にPHPフレームワーク・Phalconの勉強会があり、縁あって登壇させていただきました。 イベントページは以下です。 Phalcon Night 最速フレームワーク Phalconを使い倒せ! スライド 私の発表のスライドは以下です。...
View ArticleRED HERRING TOP 100 ASIAファイナリストに選出されました
こんにちは、アシアルの塚田です。 この度、アシアルが米国の「Red Herring (レッドへリング)」による、アジア地域で最も革新的ベンチャー企業を選出するアワード『2014 Red Herring Top 100 Asia』のファイナリストに選出されました。 Red...
View ArticleCrosswalkエンジンを組み込んでMonacaで作るAndroidアプリを一気に高速化させる。
大塔です。 今回は新しくMonacaに組み込まれたCrosswalkエンジンでのAndroidアプリビルド機能について紹介します。Monaca上からCrosswalkエンジンでAndroidアプリをビルドすることによって下記のメリットを享受することができます。 1: 高速なレンダリングエンジンであるBlinkが搭載されており、レンダリング速度を改善できる。 2: JavaScript,...
View ArticleMonaca開発パートナーインタビュー:株式会社ヘッドウォータース様
Monaca企画・営業担当の寺本です。 HTML5で誰でも簡単にモバイルアプリを作ることができることがMonacaの特長ですが、 もちろんアプリ開発のプロによるアプリの受託開発の現場でもご活用いただいています。...
View ArticleHTML5のCanvasを簡単に高機能化してくれるJSライブラリ「Fabric.js」
こんにちは、渡辺です。 HTML5のCanvasを簡単に高機能化してくれるJSライブラリ「Fabric.js」を紹介します。 Canvas上に描いた絵をマウス操作で動かしたり、拡大縮小する機能が標準で付いていてスゴい便利なライブラリです! まず、このライブラリの主な特徴についてです。 ■特徴 ・インタラクティブ性...
View Articleアシアルが『2014 Red Herring Top 100 Asia』 を受賞いたしました
応援していただいた皆様、ありがとうございました。先日、このブログでファイナリストに選ばれましたとお伝えしていた『2014 Red Herring Top 100 Asia』にアシアルが選ばれました。 『Red Herring Top 100 Asia』は急成長をするアジアの有望なテクノロジーベンチャー企業100社を選出するアワードです。 ちなみにRed...
View ArticleOnsen UI 1.1.2をリリースしました!
この記事では新しくリリースしたOnsen UI 1.1.2の新機能を紹介します。 Ioniconsをサポート 評価の高いアイコンライブラリであるioniconsをサポートしました。 「ion-」というプレフィックスを付けた上で「ons-icon」ディレクティブを記述することでioniconsのアイコンを使うことができます。詳細はこちらのドキュメントをご覧ください。 複数のジェスチャーをサポート...
View ArticleProtractorでハイブリッドアプリを自動テスト!
こんにちは、吉田です。 アプリの開発にはテストがつきものですよね。納品前に最終的なテストを行うのはもちろんですが、それに加えて開発中も気軽にテストを実行できる環境があれば、既存コードのリファクタリングや使用しているフレームワークのバージョンアップなども安心して行えます。...
View ArticleHTML5+CSS3+JSでネイティブGUIアプリが作れる、node-webkitを触ってみる
こんにちは、古見澤です。 アルバイト時代以来となるので、実に7年ぶりの投稿となります。今後共よろしくお願いします。 久しぶりに技術畑に帰ってきたためブランクを取り戻すのに苦労していますが、鉄板の技術から胡散臭い(褒め言葉)新技術まで、色々なことが体験できる環境は楽しいですね。 さて、今回はプライベートで少し node-webkit を触る機会があったので、その紹介記事となります。...
View Article弊社田中のコラム「エンタープライズHTML5とバックエンド─エンタープライズ×モバイルアプリ開発の最新動向」が公開されました
HTML5 Expert.jpの「エンタープライズ開発特集」で弊社田中の連載コラム「エンタープライズHTML5とバックエンド─エンタープライズ×モバイルアプリ開発の最新動向」が公開されました。 スマートフォンやタブレットが普及する中で、エンタープライズ分野でのモバイル活用が注目が高まっています。...
View ArticleHTML5プロフェッショナル認定試験のセミナー資料を公開します
こんにちは!生形です。 先日、ヒカ☆ラボというイベントでHTML5プロフェッショナル認定試験の無料セミナーを行ってきました。 セミナーでは、まずはじめにLPIジャパンの真壁伸志さんから、 HTML5の有用性と試験の概要についてご説明頂きました。 20140902 HTML5認定試験紹介資料 from leverages_event 続いて、私の方から試験対策についてお話させて頂きました。...
View Article