Quantcast
Channel: アシアルブログ
Browsing all 298 articles
Browse latest View live

Canvas Fingerprintingというトラッキング技術

坂本です。 今回はユーザをトラッキングする技術の一つであるCanvas Fingerprintingについて取り上げたいと思います。 Canvas Fingerprintingとは Canvas Fingerprintingはマシン固有の振る舞いをするHTML5 CanvasのAPIを使ったトラッキングID生成技術です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

iPhone6 PlusのPSDモックアップとAppleのフォント

みなさんお久しぶりです。 デザイナーの和田です。 一昨日、iPhone6/6Plusが発表されましたね。 大きくなったiPhone。ちょっと持ち歩くのが大変かなぁと思いつつも、Full HD(6Pluas)と聞くとやっぱり欲しくなってしまいます。 でも、仕事で作る画像が増えるのは面倒くさいなぁ...と思う今日この頃です。 ■iPhone6 PlusのPSDモックアップ さて、...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

IllustratorでSVGファイルを保存してみました

はじめまして、高橋まです。 以前は紙のデザインの仕事をしていましたが、 アシアルの一員となり日々webの勉強をしています。 このブログでは、web初心者の私が感動したものを 紹介していけたらいいなと思っています。 さて、今回はSVGファイルについて書きたいと思います。 今までは、webの画像といえばpng!と思っていたのですが、 ベクター形式を残したまま、ファイルの軽いフォーマットがあるよ!と...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

PC/スマホでは無いWEBアプリ開発の話 -ハイブリッドキャスト編-

こんにちは、Monaca for Hybridcastチーム、斉藤です。 さて、今回はテレビの一つの未来であるハイブリッドキャストという規格をエンジニア目線から、さらにそのためのツールとして弊社で開発したMonaca for Hybridcastについて語ってみたいと思います。まじめなWEBアプリ開発の話ですが、中々触れる機会が少ないとは思いますので、楽しんで読んでいただければと思います。...

View Article

お絵描きアプリと画像の保存処理の実装

 こんにちは。内藤です。  HTML5でアプリを作成する場合、画像は予め用意されたpngファイルをそのまま表示することが普通で、アプリ側でエフェクトをかけたりすることはあまりありません。けれども、HTML5のCanvasを使うことでアプリ内で画像を作成する機能は作れるので、ここでは作った画像を画像ファイルとして扱い、保存する部分までの実装方法について説明します。...

View Article


「Monaca for Hybridcast」CEATEC JAPAN 2014(2014/10/7-11開催)にて展示

こんにちは。小林です。 この度、CEATEC JAPAN 2014(2014/10/7-11開催) NHK/JEITAブース・IPTVフォーラム Hybridcastコーナーにて、アシアル、テレビ朝日社が共同提供する「Monaca for Hybridcast」の展示をいたします。 「Monaca for...

View Article

外部コンテンツをiframeサイズで拡大縮小させたり、固定幅コンテンツをウィンドウサイズでピッタリ表示させる方法

こんにちは、鴨田です。 タイトルが長くなってしまってすみません。 皆さんの中で、自分のサイトコンテンツの中で、 iframeを使って外部サイト(自分で更新できない)を表示したいときに、 iframe内のコンテンツを拡大縮小出来なくて困ったことがあったり、 サイトコンテンツをレスポンシブレイアウトではなく、 固定幅のまま、あらゆるブラウザで、 ウィンドウサイズに合わせてピッタリに拡大縮小したい、...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

FFmpegによる動画エンコードの基本

こんにちは。宇都宮です。 今回は、FFmpegを使用した動画エンコードの基本について紹介します。 FFmpegとは FFmpegは、LGPL version...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Webスクレイピングが捗るGoutteを使ってみる

シャワー後の水切りでヘドバンしてたら頸椎を痛めてしまいました。あれは絶対やめた方がいいです。と周囲に広めているたきゃはしです。急に本題ですが今回はPHPで簡単にできるWebスクレイピングをご紹介します。 ◯ Webスクレイピングとは Webサイトからデータを抽出するソフトウェア技術のことです。 RSSやWebAPIが公開されていないサイトからでもデータ抽出が出来るようなイメージです。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Monacaで開発されたランニングエクササイズアプリをご紹介します

Monaca営業/企画担当の寺本です。 今日は、Monacaを使って受託開発されたアプリをひとつご紹介します。 開発を手がけられたのはMonaca開発パートナーの株式会社ヘッドウォータース様です。 今回開発されたアプリは、音楽に合わせてランニングエクササイズを実践し、アプリを通してプロの眼からの指導が受けられるという面白いコンセプトのヘルスケア実践アプリです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

アシアルランニング部活動報告_フルリレーマラソンに参加してきました☆

こんにちは、西尾です。 10月ですねー。 食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋ですヽ| ゝ∀・*|ノ☆ というわけで、アシアルランニング部 秋の部!活動してきました。 フルマラソン42.195Kmを7人のメンバーで走りましたよヽ(`・ω・´)ノ お天気は快晴♪絶好のランニング日和(*´∀`)b 今回はMonacaの宣伝も兼ねて・・・。 バックプリントもかわいいΣd(≧∀≦*)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

スポンサーブースに遊びに行こう!

アシアルの岡本です。 WordCamp Tokyo 2014とPHPカンファレンス2014の開催が今週土曜日に迫ってまいりました。 今年の岡本はWordCamp Tokyo 2014側に「スタッフ」「スポンサーブース出展」と「セッション登壇者」の3点セットで参加いたします。 本題ですが、声を大にして伝えたいことがあります。 イベントはセッションと懇親会だけだと思ったら大間違いです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【デブサミ関西2014セッションレポート】エンタープライズモバイルアプリの本命技術、「HTML5ハイブリッドアプリ」とは

こんにちは塚田です。 2014年9月5日に神戸国際会議場にて翔泳社主催の下、開催された西日本ITエンジニアの祭典「Developers Summit 2014 Kansai」にアシアルはゴールドスポンサーとして参加し、アシアルの田中正裕が『エンタープライズモバイルアプリの本命技術、「HTML5ハイブリッドアプリ」とは 』を講演いたしました。...

View Article


「最新SPA開発を学ぼう!ウェブエンジニアのためのAngularJS入門」という題でPHPカンファレンス2014で登壇してきました

10月11日に開催されたPHPカンファレンス2014にて、「最新SPA開発を学ぼう!ウェブエンジニアのためのAngularJS入門」という題で登壇してきました。 PHPのイベントですが、HTML5関連の話題もOKということでSPA開発とAngularJSについて話してきました。 SPA(Single Page...

View Article

メールサーバーの設定まとめ(postfixとdovecot)

こんにちは、牧野です。久々のブログになりました。。 2年くらい、インフラに関する仕事がメインでしたが、最近ここ2、3ヶ月はフロント側を作ることが多くなっています。 javascriptを触ることも多くなり、夏休みには以前作ったandroidアプリの百人一首のHTML版を作ったりしていました。よかったら遊んでみて下さい。 http://demo.asial.co.jp/~makki/karuta/...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

readwrite記事「HTML5に最適なのはグーグルではなく、アップルだ」のご紹介

こんにちはアシアルの塚田です。 2014年10月9日に公開されたreadwrite.jpの記事「HTML5に最適なのはグーグルではなく、アップルだ」に弊社代表である田中のコメントが記載されました。なおこの記事はASCII.jp×アスキークラウドにも転載されています。 readwriteは世界的なテクノロジーサイトとして広く読まれ多くの技術者から敬愛されているサイトの1つです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

App Storeの新基準 (iOS 8、64bitサポート義務) に対するMonacaの対応につきまして

平素より、Monacaをご利用いただきありがとうございます。 この度Apple社より発表があり、2015年2月1日よりApp Storeで配布するアプリについて「64bit対応」および「iOS 8対応」の2つが要件として義務づけられます。 詳細を見る (英語) Monacaでは現状「Cordova3.5形式のプロジェクトであること」および「Xcode...

View Article


AngularJS 1.3のフォームまわりの機能強化

こんにちは中川です。 先日、AngularJS 1.3 がリリースされましたね。 動作速度の改善や、メモリ消費量の削減などパフォーマンス面での改善もうれしいところですが、 機能的にはフォーム関連の機能強化が特にうれしく感じましたので、紹介したいと思います。 ■ ngModel.$validators...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

日本ソフトウェア産業協会(NSA)様 Monaca勉強会を開催しました

Monaca営業/企画担当の寺本です。 独立系ソフトハウス中心の業界団体である日本ソフトウェア産業協会(NSA)様より、モバイルアプリ開発の勉強会を開催したいというお話をいただきまして、先日セミナーを実施してきました。 日本ソフトウェア産業協会 ニュービジネス委員会様から開催にあたってのコメントをいただきました。 ニュービジネス委員会...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

デジタルハリウッド大学院大学でMonacaの演習を実施しました

こんにちは、アシアルのマーケ担当の塚田です。 10月31日のハロウィンの夜に、デジタルハリウッド大学院大学の「スマートフォン(モバイル)制作演習」という講座でアシアルのMonacaエバンジェリストの生形によるアプリ開発の講義が行われたのでご紹介いたします。 デジタルハリウッド大学院大学では、ビジネス、クリエイティブ、ICTの各分野が融合された教育をされています。...

View Article
Browsing all 298 articles
Browse latest View live